1 : 秘書(奈良県):2007/10/25(木) 22:18:17 ID:sawsV3nD0 ?PLT(12060) ポイント特典
銀行手数料に逆上し逮捕 350円の両替に315円
銀行で350円を5円玉に両替しようとして、手数料の高さに怒って行員のネクタイを引っ張ったとして、
兵庫県警甲子園署は25日、同県西宮市の新聞販売所アルバイト従業員の男(28)を暴行容疑で現行
犯逮捕した。
調べでは、男は同日午後2時40分ごろ、同市甲子園口2丁目の三菱東京UFJ銀行甲子園支店の窓口で、
350円を5円玉70枚に両替するよう依頼。「手数料が315円かかる」と言われて逆上し、窓口の職員に
詰め寄ったうえ、止めに入った男性行員(53)のネクタイを引っ張った疑い。
記事元http://www.asahi.com/national/update/1025/OSK200710250101.html
(`・ω・´) 何新聞の従業員なの?
5 : 神主(北海道):2007/10/25(木) 22:19:03 ID:H/asaEYP0
そりゃあもう暴れる新聞社といえばあそこでしょう。
6 : 歌手(三重県):2007/10/25(木) 22:19:09 ID:oHljkJjn0 ?PLT(12033)
これは怒っても仕方がないだろ
7 : 不老長寿(福島県):2007/10/25(木) 22:19:21 ID:wTDLXxto0 ?PLT(12000)
きもちはわかる
8 : 訪問販売(岐阜県):2007/10/25(木) 22:19:34 ID:T8ZTW6vP0
そんなに暴れまわってるわけじゃないけどどっちにしろ朝日確定
13 : 人気者(大阪府):2007/10/25(木) 22:21:12 ID:Bb8/59xr0
両替って手数料かかんの?
14 : ドラム(兵庫県):2007/10/25(木) 22:21:27 ID:SwYisq490
この前おっさんがコンビニでゴネて袋いっぱいの硬貨を両替させてたな
5分くらいレジこなくてうざかった
15 : 和菓子職人(東京都):2007/10/25(木) 22:21:44 ID:MIPf267/0 ?PLT(12045)
そもそも5円玉70枚も何に使おうとしたんだこいつは
17 : 日本語教師(東京都):2007/10/25(木) 22:22:04 ID:AbJ6bNkN0
何で両替で手数料かかるんだよ
死ねよ
19 : 林業(新潟県):2007/10/25(木) 22:22:18 ID:kV3Yzsa70
1000円台の支払を小切手でもらうと手数料で赤字になるんだよな
22 : 女性の全代表(大阪府):2007/10/25(木) 22:22:40 ID:uFJ2YS1D0
>>13
掛かるよ
ちなみに、硬貨→お札の逆両替も掛かる
27 : 火星人−(神奈川県):2007/10/25(木) 22:23:05 ID:FLi76cly0
>>11
巧いこと言うなぁ
31 : 女性音楽教諭(大阪府):2007/10/25(木) 22:23:36 ID:x/U/UHk20
>>13
銀行のキャッシュカードがあればある程度ならかからない
32 : モデル(コネチカット州):2007/10/25(木) 22:23:37 ID:5TVkH0PAO
行員がネクタイ引っ張られたより手数料の高さがニュース
33 : 電話番(山口県):2007/10/25(木) 22:24:20 ID:D6DIGivX0
人の金下ろすのに金取られるのが納得いかん
給料は現金でよこせ
34 : 旅人(千葉県):2007/10/25(木) 22:24:20 ID:DFrkmf6E0
銀行の窓口は趣味でやってるんじゃなくて仕事でやってんだよ。
人件費かかるし、両替なんて儲からないことしたくもないけど
銀行の社会的責任としてやってるだけだろうからしかたないな、これは。
ただ300円は取りすぎ。ATMで手数料1%でやれ。
44 : 女子高生(愛知県):2007/10/25(木) 22:26:15 ID:qjBN1Q5C0
>>13
小銭を札に両替するとき、両替ではなく口座入金にすれば手数料はかからないけどね
46 : 果汁(愛知県):2007/10/25(木) 22:26:38 ID:qa6MW/Hk0
両替どころか350円が35円になっちまうじゃねぇか!
10分の1・・・
手数料9割・・・
47 : 声優(樺太):2007/10/25(木) 22:27:29 ID:sH4Jvbd/O
どこでしょうは新鮮だな。しかしすぐわかりすぎて困っちゃう
48 : すっとこどっこい(東京都):2007/10/25(木) 22:27:39 ID:ZcY9E/8B0
銀行とか役所とかの窓口は何かと苛々するとわかってるから用心して行くけどな
315円で怒ってネクタイ引っ張って逮捕実名報道って・・・
50 : くじら(広島県):2007/10/25(木) 22:28:00 ID:98LZnhA30
気持ちは分かるが日頃から5円玉貯金しておけば良かったんじゃないのか
52 : ひき肉(長屋):2007/10/25(木) 22:28:14 ID:o36jFjm10
5円玉70枚にして何に使うんだ?
57 : 女子高生(愛知県):2007/10/25(木) 22:29:31 ID:qjBN1Q5C0
>>52
お店とかで、開店時、来ていただいたお礼にご縁がありますように。と5円配るところもあるから
それじゃない?
60 : 酒類販売業(埼玉県):2007/10/25(木) 22:30:00 ID:YfP5w7+j0
銀行窓口の職員なんて感じ悪いのが多そうだからな
ましてや三菱東京UFJ銀行なんて大手じゃ特に
62 : 下着ドロ(新潟県):2007/10/25(木) 22:30:59 ID:MLDWtI9c0
俺の使ってる銀行のATMは今月から土日も無料になった
63 : 大学中退(東京都):2007/10/25(木) 22:31:59 ID:7X9spsrl0
つか、こんな事になるんだったら、銀行員自身が個人的に両替してやれば良かったのに。
キレる前に少しくらい時間はあっただろ。
64 : 占い師(新潟県):2007/10/25(木) 22:32:44 ID:XLFBgjIo0
刑務所に御縁があったようだな・・・。
65 : すっとこどっこい(長崎県):2007/10/25(木) 22:33:15 ID:gzs9XGVN0
お金引き落とすときに5円玉でお願いしても手数料かかるんだろうか?
68 : 留学生(神奈川県):2007/10/25(木) 22:35:25 ID:9Mw3Zajb0
仮に200円を1円玉に交換してもらうとして、その場合も315円かかるのか?
69 : 絢香(山口県):2007/10/25(木) 22:36:20 ID:wf5F7lY10
どうせ手数料とられるなら、10万円金貨持っていってやればよかったのに
72 : 今年も留年(栃木県):2007/10/25(木) 22:37:51 ID:r+3l3A+R0
一律100円のところもあるし
200枚から210円の銀行もあるな
73 : 党幹部(愛知県):2007/10/25(木) 22:37:56 ID:9bpWlPPE0
昔は無料だったけど 今だと有料だからな
UFJは預金カードで一日50枚まで無料
だから100円を1本(100×50 5000円分)を両替するとお終い
店売りやってるととてもじゃないが足りない
金を払いたくないから総合口座や普通口座など複数のカードで毎日両替しているけど
それだと週末用のお札は絶対足りなくなるんだよな
毎日両替していると向こうも顔知っているから 両替のみで銀行の支店を出ても挨拶ナシw
まあ別にいいけど お前のところに預金しているんだから それを忘れるなよw
76 : すっとこどっこい(愛知県):2007/10/25(木) 22:38:41 ID:8VIY4yD50
>>68
200まいだと多分630円
78 : すっとこどっこい(愛知県):2007/10/25(木) 22:39:53 ID:8VIY4yD50
間違えた!2000枚が630円だった
81 : 文科相(長屋):2007/10/25(木) 22:40:44 ID:5FECITL70
1000万円を1円硬貨に両替した場合手数料はいくらだ?
83 : プロガー(関西地方):2007/10/25(木) 22:43:32 ID:0QPLU75c0
こういう極端な両替ってのは ある意味嫌がらせと同じ。
記事のひとはどうか知らないけど、毎日大量に両替を依頼する業務妨害だって可能。
無料だとあっち系のひとが やめて欲しければ金出せって よくやってた。
有料化はみかかの114値上げと似てる。一部のひとの締め出しが狙い。
もちろん、一般人の依頼も減るしね。
84 : 食品会社勤務(広島県):2007/10/25(木) 22:43:38 ID:lgpXl9Km0
うちの近くの銀行ではいずれも
50枚までは無料、51〜300枚までは105円なんだが
これって全国的に見たら安いのか
89 : 留学生(神奈川県):2007/10/25(木) 22:45:42 ID:9Mw3Zajb0
とにかく、1円玉に交換してもらうと、大損しそうだという事は分かった
90 : 養鶏業(長屋):2007/10/25(木) 22:45:45 ID:9qXRd/BN0
店の使い走りで両替なら普通50枚単位じゃね?
なんで70枚なんだ
92 : おたく(愛知県):2007/10/25(木) 22:47:05 ID:jFsidXDx0
70枚で315は高杉
100枚までは無料でそれ以上が210〜どんどん上がっていくとこが多いんじゃないか?
93 : バンドマン(樺太):2007/10/25(木) 22:47:24 ID:JrNZLZjiO
キャッシュカード使って両替機で両替すれば良かったのに
95 : 名誉教授(福岡県):2007/10/25(木) 22:47:44 ID:nmCZ9t/l0
両替機使えよアホか
96 : AA職人(香川県):2007/10/25(木) 22:47:51 ID:s477HwD20
>>81
630万くらい
99 : 女性音楽教諭(東京都):2007/10/25(木) 22:48:09 ID:ru33oh/y0 ?2BP(6752)
この前、銀行のATMで3万おろしたら
全部1000円札ででてきた。
窓口いって、これ1万円札にお願いしますっていったら
手数料いただきますだって。
で、今、そこでおろしたばかりなんだけど
っていったら態度がコロっとかわって
50万までは手数料無料です、とかいいかえてくんの。
いわなきゃ手数料とられてるんだろうな。
101 : 高校生(広島県):2007/10/25(木) 22:49:32 ID:wBwPxK0J0
そこそこの額送金したら620円かかった
地銀銀行ボッタクリ過ぎ
イーバンクは他行でさえ160円というのに
103 : 社民党工作員(埼玉県):2007/10/25(木) 22:49:54 ID:2MR3iLqW0
これはキレるの当たり前だろがww
脊髄反射レスしてる奴が笑えるww
104 : おたく(愛知県):2007/10/25(木) 22:50:01 ID:jFsidXDx0
>>99
お前が最後の画面で千円両替するっての押したんだろ
万札カラにする馬鹿な金融機関なんないわ
105 : 神(大阪府):2007/10/25(木) 22:50:14 ID:Me3TMTlw0
>>95
両替機も今じゃ手数料がいるだろ
107 : ご意見番(東京都):2007/10/25(木) 22:50:40 ID:7Fimy0wJ0
計画的にやったんだろうな
まあ問題提起したかったのだろう
108 : 党幹部(アラバマ州):2007/10/25(木) 22:50:42 ID:Eg5Otexh0
こいつじゃないけどホントに手数料高くてマジでちょっと発狂しそうになった
109 : 女性音楽教諭(東京都):2007/10/25(木) 22:51:14 ID:ru33oh/y0 ?2BP(6752)
>>104
いや、おしてないよ
地方銀行だと結構あることだよ。
あとローソンだったかファミマでおろすと2000円札優先とかあるんだよ。
110 : 党首(中部地方):2007/10/25(木) 22:51:42 ID:CPJpl//K0
鉄道駅の券売機に行く。
↓
硬貨口の広い(3枚くらい同時に入る)タイプの券売機を探す。
↓
財布にありったけの硬貨をザバーーっと入れる。
↓
取り消し押す。
↓
自動で、最も枚数の少ない組み合わせでお札と硬貨が返金される
↓
(゚д゚)ウマー
111 : 彼女居ない暦(福島県):2007/10/25(木) 22:51:53 ID:JZq7jghc0
>>84
安い
50まで0円
51以上315
俺毎日泣いてますよ・・・・
112 : 社民党工作員(埼玉県):2007/10/25(木) 22:54:04 ID:2MR3iLqW0
>>111
3分おきに流行ってない銀行口でやったらどうなの?
君の日給分と割に合うのか知らんけど
113 : 絢香(山口県):2007/10/25(木) 22:54:17 ID:wf5F7lY10
>>110
1円や5円も可能?
可能だと、財布掃除に助かるな。
115 : 声優(アラバマ州):2007/10/25(木) 22:55:06 ID:Yu28FIVh0
家が倒産して、10万円金貨とか昔の100円札の新札100枚とか古い硬貨とかあったので
銀行に持って行ったら全部そのままの金額だった。
その前にコイン商にもっていっても「買い取れません」だった。
古い札やコインなんて残しておくもんじゃないな、と悟った
116 : 専守防衛さん(熊本県):2007/10/25(木) 22:55:07 ID:zhawmVPG0
>>109
ゆうちょのATMでも35千円とか打つと35枚千円札でてくるから困る
セブンのATMはそういうことないのにな
119 : 番組の途中ですが名無しです(コネチカット州):2007/10/25(木) 22:55:43 ID:ZL0+OhEVO
振込中似た事態になって行員に待って貰って隣のガソリンスタンドで両替した事があったけど
田舎だったからできたんだろうなあ、客も大していなかったし
120 : 朝日新聞記者(香川県):2007/10/25(木) 22:56:50 ID:3TD/gHx90
郵便局だと手数料いくらなの?
前無料でやってもらった気がするんだがあれは勝手に引かれてたのだろうか
123 : 党首(中部地方):2007/10/25(木) 22:58:09 ID:CPJpl//K0
>>113
1円、5円はムリだったな。
合計金額が、1000円超えると、お札で返ってくるのがうれしい。
機種によると思うけど。
124 : 専業主夫(福岡県):2007/10/25(木) 22:58:10 ID:eO52e78u0
お前ら会社で使うって発想はないのかよ…常考
126 : 国会議員(アラバマ州):2007/10/25(木) 22:58:32 ID:98xeHuYt0
>>110
KQだとそのまま入れた硬貨が返還
昔は絶対札のおつり無かった
127 : 私立探偵(関西地方):2007/10/25(木) 22:59:03 ID:YSQ/6Vgd0
つか、行員も「一度口座に入れて出金するときに金種指定したら手数料かかりませんよ」って説明してやればいいのにwwww
128 : 停学中(三重県):2007/10/25(木) 22:59:18 ID:AKusc7150
闇の両替屋とかいないわけ?
129 : 彼女居ない暦(福島県):2007/10/25(木) 22:59:32 ID:JZq7jghc0
>>112
結局複数の銀行回ります。
毎日両替で1時間><
一日で1円4本、5円2本、10円4本、50円2本、100円2本・・・
泣きたくなります
130 : 党幹部(アラバマ州):2007/10/25(木) 22:59:36 ID:Eg5Otexh0
ばっかだな
まず小銭を大量に預金する、そしてそのまま引き出す
これで手数料0ですよ?
131 : ハンター(東京都):2007/10/25(木) 22:59:45 ID:hMu+Nu0N0
300円りょうがい(なぜか変換できない)しても315円の手数料がかかるのか?
132 : バンドメンバー募集中(広島県):2007/10/25(木) 23:00:06 ID:3qAdwZDX0
これあれだろ24時間TVでよく見る5円玉に
紐通してつなげるヤツつくろうと思ったんだろ
133 : パート(東日本):2007/10/25(木) 23:00:08 ID:50vtIo4e0
新聞代の集金でお釣りに使いたかったんじゃね
今は一ヶ月3925円のとこ多いでそ
142 : 牛(宮城県):2007/10/25(木) 23:04:17 ID:7vD6i+1a0
ご縁がなかったんだな
144 : 停学中(東京都):2007/10/25(木) 23:04:38 ID:vW//vzh00
これからは窓口で5円を70回に分けて引き出せばいいよ
145 : 絢香(山口県):2007/10/25(木) 23:05:03 ID:wf5F7lY10
>>129
喫茶店経営していたツレはゲーセンの両替機にお世話になっていたようだ。
小売店なら、硬化を自動計算するレジを店頭に置き
小銭受け入れ大歓迎を客にアピールして、財布掃除がてらに
料金を払ってもらればどうよ?
149 : 大学中退(岡山県):2007/10/25(木) 23:05:57 ID://wK7OOY0
たんなる両替なら手数料は取って然るべき
小銭山ほど持ってきて両替とかどんだけ手間食うか
150 : 牛(宮城県):2007/10/25(木) 23:06:10 ID:7vD6i+1a0
ATMの小銭の所にビンに貯めた小銭をジャラジャラジャラと入れて
振込みしようとしたら、この銀行のカードは対応していませんとか言われて全部戻ってきて
後ろの目線が怖かった
153 : 女子高生(コネチカット州):2007/10/25(木) 23:07:26 ID:TN515RvEO
両替は銀行にとって、手間がかかるのに、何の利益にもならないので手数料取られるのは納得できる。
それよりもATMの時間外手数料の方が納得できん。
まあ、郵便局使えばいいんだけどね…。
154 : 遣唐使(神奈川県):2007/10/25(木) 23:07:28 ID:M8D8FfhE0
今や日本の銀行は世界一無能な奴らの集まりだな。
時間外ATM入金でもバカ高い手数料、、、
海外見習って、もっと違うところ能力発揮して稼げよw
156 : 歯科技工士(大阪府):2007/10/25(木) 23:08:29 ID:56CU2hXg0
ATM横の自動両替機使えばタダじゃなかったっけ?
158 : 党幹部(愛知県):2007/10/25(木) 23:09:50 ID:9bpWlPPE0
>>83
嫌がらせ?
じゃあ数百円の買い物で1万円札を出す人間や
支払いに5円を混ぜてくるお客は皆 僕に対する嫌がらせかw
たまった小銭(5円や1円)を両替するにも それ以上の金が掛かるんだからタチが悪い
159 : ロマンチック(石川県):2007/10/25(木) 23:09:53 ID:3UbWfAXY0
これは銀行もおかしいだろ。
少しは情けある対応しろよ。
162 : すっとこどっこい(東京都):2007/10/25(木) 23:10:26 ID:SWyLKcwF0
銀行が悪い
あいつら税金で生き延びたくせに御礼を知らん
つぶせばよかったんだよ
銀行員という人種だけには生まれ変わってもなりたくない
166 : 牧師(栃木県):2007/10/25(木) 23:13:49 ID:Gn7+sx1r0
なんでこんなに手数料とるの?
銀行ばかじゃない?
170 : 酪農研修生(愛知県):2007/10/25(木) 23:16:27 ID:y99GRqrv0
おまえら小銭だと話が膨らむなァ。
171 : 女性音楽教諭(東京都):2007/10/25(木) 23:16:30 ID:ru33oh/y0 ?2BP(6752)
沖縄の銀行だと、1万円とか下ろしても
強制的に2000円札5枚がでてくるらしいね。
観光で来てる人に2000円札を渡して
普及させたいらしいんだけど、
地元民にとっては嫌がらせに感じるよなw
173 : 前社長(アラバマ州):2007/10/25(木) 23:16:57 ID:N2GbIobV0
そんなに5円玉をなんに使うつもりだったんだ?
セロテープ巻いてゲームセンターで両替でもするつもりだったのか?
174 : 天涯孤独(埼玉県):2007/10/25(木) 23:17:19 ID:EX+qQGgq0
日本の銀行のサービスは世界一
こんな手数料で怒り出すアホは海外で住んでみろ
日本のシステムの素晴らしさが判るはずだから
176 : 遣唐使(神奈川県):2007/10/25(木) 23:17:47 ID:M8D8FfhE0
窓口業務が3時までって、舐めとんのか?
179 : 女性音楽教諭(東京都):2007/10/25(木) 23:19:36 ID:ru33oh/y0 ?2BP(6752)
うちの近くの信用金庫はATMが夜9時までやってるんだけど
入り口に警察官立ち寄りなんたらって書いてある。
おまわりってATMで何してんの?
そんな夜中じゃねーと、金おろしにいく暇ないの?
180 : ネット廃人(アラバマ州):2007/10/25(木) 23:19:56 ID:kN6yatf40
そのうち銀行に行くだけで手数料取られそうだな
181 : 大学中退(岡山県):2007/10/25(木) 23:20:31 ID://wK7OOY0
>>180
入場料かw
183 : 女性音楽教諭(東京都):2007/10/25(木) 23:21:39 ID:ru33oh/y0 ?2BP(6752)
>>182
もしかして俺んちの入り口にもはってある?
184 : 通訳(アラバマ州):2007/10/25(木) 23:21:45 ID:isaDgNUb0
口座に入金すればただなのに
185 : 小学生(コネチカット州):2007/10/25(木) 23:22:23 ID:+6cK+jlsO
よくわからんシステムだよな。
この前、業務用の両替で一万円札10枚を全部百円玉にしてもらおうと銀行に行ったら、なんか二万五千円以上の両替は手数料が必要だっていうから、数回に分けて両替してもらった。
そしたら俺の隣で手数料払って両替してた人が、それをキャンセルして分けて両替することにしたら、受付の姉ちゃんがすげー嫌そうな顔をした。
妙なラインを引かずに、取るか取らないかハッキリすればいいのに。
っていうか取るな。
189 : 貸金業経営(愛知県):2007/10/25(木) 23:23:46 ID:+6t+f0Ye0
銀行が350円の両替という仕事をするのに必要な対価が315円
193 : 女性音楽教諭(東京都):2007/10/25(木) 23:24:36 ID:ru33oh/y0 ?2BP(6752)
小銭は兎も角、札は大変なんだよ。
毎回ピン札で出てくるだろ?
おかしいと思えよ。普通折り皺とかつくじゃん。
きょうびフルカラー印刷はコンビニでも100円とるんだから仕方ないと思えよ。
194 : 社会保険庁職員(島根県):2007/10/25(木) 23:25:13 ID:BzYoihvu0
24時間テレビの募金の小銭なんか
両替にいくらかかるんだろう?
196 : ガラス工芸家(アラバマ州):2007/10/25(木) 23:27:59 ID:Ne8ybFC30
自分の預金から5円玉指定でおろせないのか?
ダメなら1回で5円だけ窓口で下ろしてくりかえせばいい。
197 : すっとこどっこい(東京都):2007/10/25(木) 23:28:39 ID:SWyLKcwF0
350円を一旦窓口で入金して、あらためて350円出金させるときに「5円玉でおねがいします」と言っちゃダメ?
200 : 産科医(神奈川県):2007/10/25(木) 23:31:02 ID:NW5DEuEs0
釣銭用に5円玉を大量入手したかったんだろうな。
ただ、それは販売店で用意するんじゃねえの?普通。
そうすりゃ、口座から引き落とすときに5円玉の束でもらえるだろ。
末端の販売員に何で両替させに行ったのか謎。
202 : まなかな(北海道):2007/10/25(木) 23:31:55 ID:eqpbqLPW0
営業妨害対策じゃねーの?
20枚以上だかの硬貨で支払われた場合会計を断れるとかも聞いた事あるし
205 : 火星人−(神奈川県):2007/10/25(木) 23:33:12 ID:FLi76cly0
>>183
ワラタ
207 : 産科医(樺太):2007/10/25(木) 23:35:22 ID:rYwub/0vO
315円ってコンビニでおにぎり三個買えるじゃん
いい加減にしろよ銀行
208 : イラストレーター(アラバマ州):2007/10/25(木) 23:35:23 ID:giJVsCNx0
>>197
金種の指定もお金かかるよ
三菱東(略 だと、金種を指定して引き出したのが50枚以上になる場合、315円かかる
もちろん、1万円札50枚だとかからないけど。
209 : 修験者(長屋):2007/10/25(木) 23:38:20 ID:yifP9rJI0
(-@D@)ノ< 4000円に値上げすべきではなかろうか?